代表番号
救急は24時間365日受付

0467-46-1717電話

  • youtube
  • instagram
  • line
  • facebook

放射線腫瘍科

はじめに

からだとこころにやさしい放射線治療を目指します。

放射線治療は悪性腫瘍(がん)の治療の一つで、手術、化学療法とともに患者様の治療に貢献します。放射線治療というと、怖い、副作用が多そう、手術ができない人がうける治療というイメージがあるかもしれません。

しかし実際は、

  • 身体を傷つけない
  • 身体の機能(はたらき)と形を維持できる
  • 身体に対するダメージが比較的少ない
  • 高齢者の方、他の病気がある方にもできる
  • 日常生活をしながら、通院治療が可能

という特徴がある、身体にやさしい治療です。

放射線腫瘍科では病気を確実に治療するための根治的放射線治療とともに、がんの辛い痛みや症状を和らげるための緩和的放射線治療にも力を入れています。とくに、強い痛みや緊急を要する状態の患者様には、可能な限り早急に対応しております。
放射線治療はチームで行う医療です。放射線腫瘍医、医学物理士、診療放射線技師、看護師、クラークがそれぞれの専門知識と技術を生かし、協力して患者様の治療に携わっております。また各診療科の医師、スタッフと協力して、化学療法、手術と組み合わせた放射線治療をおこなっております。
湘南鎌倉総合病院にはトモセラピーという最先端の放射線治療機器が導入されています。しかし、機器や技術以上に患者様やそのご家族に-「この病院で治療をうけてよかった」-と満足していただけるような、心をこめた医療をスタッフ全員で心がけています。

当科では放射線治療に関心のある学生、医師、医学物理士、診療放射線技師、看護師の皆様の見学を随時受け付けております。お問い合わせは0467-46-1717 放射線腫瘍科まで

診療担当表

今月の診療担当表はこちら

スタッフ

 

大村 素子
大村 素子/ 浜松医科大学卒
主任部長  
役職 放射線腫瘍科 部長、放射線治療専門医、がん治療認定医
履歴 1984年 神奈川県立湘南高等高校 卒業
1990年 浜松医科大学 卒業
1998年 横浜市立大学医学部大学院医学研究科 卒業
1990年〜1992年 横浜市立大学医学部附属病院 研修医
1992年〜2011年 横浜市立大学医学部 放射線医学教室 准教授 放射線治療の基礎研究、臨床に従事
2011年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科 勤務(現職)
1996年7月〜2000年3月 カリフォルニア州立大学サンディエゴ校医学部 小児がんの基礎研究に従事
2000年~ 神奈川県立こども医療センター  放射線治療を担当
2015年4月~ 横浜市立大学院 客員教授
所属学会 日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会
詳細
皆川 由美子/ 横浜市立大学医学部卒
部長
役職 放射線腫瘍科 部長、放射線治療専門医、がん治療認定医
履歴 2005年 横浜市立大学医学部 卒業
2005年~2007年 社会保険中央総合病院 初期研修医
2007年~2012年 横浜市立大学医学部附属病院 放射線科 助教

2011年 横浜市立大学 大学院医学研究科 放射線医学 卒業

2013年 神奈川県立循環器呼吸器病センター 勤務
2014年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科
2018年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科 医長
2020年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科 勤務(現職)
所属学会 日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会、日本緩和医療学会
ひとこと 放射線治療を適した時期に適した方法で行うことが、最小限の副作用で最大限の治療効果をもたらすと考えています。納得のいく治療を選択できるよう、丁寧な説明を心がけています。
詳細
徳植 公一/ 大阪大学医学部卒
部長 兼 先端医療センター センター長補佐
役職 放射線腫瘍科 部長 兼 先端医療センター センター長補佐
履歴 1981年 大阪大学医学部 卒業
1991年 国立がんセンター放射線治療部
2001年 筑波大学 臨床医学系放射線腫瘍科
2008年 東京医科大学 放射線医学分野 主任教授
2019年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科 非常勤
2021年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科 勤務(現職)
2021年4月 東京医科大学 放射線医学分野 兼任教授
資格 放射線治療専門医、第一種放射線取扱主任者
所属学会 日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会、日本核医学学会
ひとこと 当院に放射線治療の最高峰というべき陽子線治療装置が導入されます。これは、効率的にがんを狙い撃ちできる放射線治療装置で、患者様の負担を最小にしつつ、治療成績の向上が期待されます。現在ある強度変調放射線治療専用機とうまく組み合わせて最善の治療を目指します。
詳細
白石 沙眞/ 東京医科大学医学部卒
医長
役職 放射線治療専門医
履歴 2008年 東京医科大学医学部医学科 卒業

2008年~2010年 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 初期研修医

2010年 東京医科大学 放射線医学分野 助教
2021年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科 勤務(現職)
所属学会 日本放射線腫瘍学会(JASTRO)、日本医学放射線学会、日本核医学学会
ひとこと

患者様が、不安なく納得して治療を受けていただけることを心がけております。

詳細
佐藤 晶子/ 大分大学医学部卒
役職 放射線科専門医 放射線治療専攻医
履歴
2014年 大分大学医学部卒
2016年 横浜市立大学附属市民総合医療センター基本初期臨床研修プログラム修了
2016年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科勤務
2019年 横浜市立大学附属病院勤務
2020年 横浜市立市民病院、横浜市立大学附属病院勤務
2021年 横浜市立大学大学院医学研究科医科学専攻博士課程修了、がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン先端的がん治療専門医療人養成コース修了
2021年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科 非常勤
2022年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科 勤務(現職)
所属学会 日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会
ひとこと

ひとりひとりの患者様が、最適な治療を安心して受けることができるよう、丁寧な診療を心がけております。放射線治療に関する疑問や不安なことなどございましたら、遠慮なくご相談ください。

詳細
村井 太郎/ 名古屋市立大学医学部卒
部長
役職 放射線腫瘍科 部長
認定等 日本医学放射線学会放射線治療専門医、日本核医学会核医学専門医、第一種放射線取扱主任者、日本医師会認定産業医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医
履歴 2006年 名古屋市立大学医学部 卒業
2006年~2008年 愛知県厚生連海南病院 初期研修医
2008年~2010年 名古屋市立大学 放射線科 臨床研究医
2010年~2012年 鈴鹿中央総合病院 放射線治療科 勤務
2012年~2014年 横浜サイバーナイフセンター 勤務
2014年~2020年 名古屋市立大学 放射線医学分野 助教
2020年~2022年 名古屋市立大学 放射線医学分野 講師
2020年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科 勤務(現職)
     名古屋市立大学院医学研究科 非常勤講師
所属学会 日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会、日本核医学会
ひとこと 患者さんに安心して治療を受けていただけるよう、患者さん、スタッフとともに最善の方法を考えてまいります。
詳細
柴 慎太郎/ 群馬大学医学部卒
部長
役職

放射線腫瘍科 部長

認定等

日本医学放射線学会放射線治療専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医

履歴 2011年 群馬大学医学部 卒業
2011年~2013年 群馬県伊勢崎市民病院 初期研修医
2013年~2014年 群馬大学医学部附属病院 放射線科 医員
2014年~2016年 放射線医学総合研究所 治療課 勤務
2016年~2018年 群馬大学医学部附属病院 放射線科 医員

2018年 群馬大学大学院医学部研究科 博士課程 修了

2018年~2022年 群馬大学重粒子線医学推進機構 助教
2022年 湘南鎌倉総合病院放射線腫瘍科 勤務(現職)
所属学会 日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会、日本癌治療学会、日本婦人科腫瘍学会、日本中性子捕捉療法学会、日本粒子線治療臨床研究会、日本量子医科学会
ひとこと 患者様の意見を尊重しながら、常にベストの治療を提供できるように心掛けていきます。
詳細
藤本 裕/ 弘前大学医学部卒
専攻医
役職

放射線腫瘍科 専攻医

履歴 2020年 弘前大学医学部医学科 卒業
2020年~2022年 市立宇和島病院 初期研修医
2022年~2023年 市立宇和島病院 放射線科 勤務
2023年~2024年 愛媛大学医学部附属病院 放射線科 勤務
2024年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科 勤務(現職)
所属学会 日本医学放射線学会
ひとこと 放射線治療について日々勉強中です。
詳細
石合 真徳/ 島根大学医学部卒
専攻医
役職

放射線腫瘍科 専攻医

履歴 2021年 島根大学医学部 卒業
2021年~2023年 益田赤十字病院 初期研修医
2023年 横浜市立大学附属病院 放射線治療科 勤務
2024年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科 勤務(現職)
所属学会 日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会
ひとこと 患者さんが安心して最適な放射線治療を受けられるよう、共にがんばりたいと思います。
詳細
滝野 和希(非常勤)/ 群馬大学医学部卒
役職 放射線治療専攻医
履歴 2016年 群馬大学医学部 卒業
戸塚共立第1病院初期研修を経て、2018年より現職
所属学会 日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会
ひとこと

患者様が安心して最適な治療を受けられるよう、日々研鑽に励みます。

詳細
間瀬 美里(非常勤)/ 島根大学医学部卒
履歴 2018年 島根大学医学部 卒業
2018年~2019年 済生会横浜市南部病院 初期研修医
2019年~2020年 横浜市立大学附属病院  初期研修医
2020年~2021年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科 勤務
2024年 湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科 非常勤
ひとこと

患者様に安心して最適な治療を受けていただけることを心がけております。

詳細
向井 佑希(非常勤)/ 旭川医科大学医学部卒
認定等 放射線治療専門医、がん治療認定医
履歴 2008年 旭川医科大学医学部 卒業
2014年3月 横浜市立大学医学部大学院 卒業
横浜市立大学附属病院勤務を経て現職
所属学会 日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会
ひとこと

最適な治療を安心して受けられるよう、丁寧な説明を診療時に心がけています。

詳細

診療放射線技師

治療に対して不安な気持ちがあるかもしれませんが、患者様だけでなくご家族の皆様にも安心していただける良い環境をご提供できるよう尽力いたします。また、当院で治療を受けて「良かった!」と、言っていただけるよう皆様に寄り添った対応をお約束します。

医学物理士

放射線腫瘍科スタッフと協力し、放射線物理学の観点から患者様に安全で最適な放射線治療を受けていただけるように尽力いたします。放射線治療や装置等について疑問点がございましたら、遠慮なくお尋ねください。
◊医学物理室の専用サイトはこちらをクリック◊

看護師

患者様の不安感を和らげ、治療が完遂できるように尽力いたします。また患者様と医師、患者様と事務、患者様と放射線技師の橋渡しをおこない、患者様が治療環境にスムーズに順応できるよう支援いたします。

2023年度のトピック

2023年度の新しい取り組みは以下のとおりです。

①前立腺癌に対する陽子線治療において、スペーサーと金マーカーの挿入という前処置を行うことによって、精度を高め、かつ有害事象の少ない治療を開始しました。
②低年齢の小児がんの患者様に対し、小児科、麻酔科を含めた多くの医療スタッフの協力のもと、鎮静下での陽子線治療を開始しました。
③神経内分泌腫瘍に対する内用療法として、2023年度は3名の患者さんに、合計9回の治療を行いました。
④ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に関しては現在準備中です。装置の設置に関しては、核分裂電離箱の設置で完了します。現在臨床使用に向けて、物理・生物学的検証を行っています。

2021~2022年度のトピック

  • 2021年から肺癌、肝臓癌を対象とした定位放射線治療を開始いたしました。シンクロニーという新たに搭載されたシステムを用いて、患者さんの呼吸に伴う腫瘍の動きに追随して、照射ビーム位置を補正することができます。これによって、腫瘍周辺の正常組織に照射される余分な放射線を抑え、患者さんの自由呼吸下で治療することが可能となりました。2022年9月までに32名の患者さんの治療をおこないました。
    2021年より子宮がんの腔内照射の照射直前にCTを撮像し、腫瘍や周辺臓器の放射線量を正確に評価することができる画像誘導小線源治療を本格的に開始いたしました。
    2022年1月より陽子線治療を開始いたしました。前立腺がんから開始し、頭頸部がん、小児がんなど保険適用がある疾患および先進医療として認められた疾患の治療を行なっております。
    ◊陽子線治療の詳細はこちらをクリック◊

    2022年4月より3人の新しい放射線腫瘍医を迎え、常勤8名(1名留学中)、非常勤2名の体制で診療しています。BNCT 、内用療法など新しい放射線治療導入のための準備をおこなっています。
    引き続き、乳がんについては、寡分割照射かぶんかつしょうしゃ(回数を減らした照射方法)および体に印をかかないマーカーレス治療をおこなっています。

実績

診療実績はこちら

論文

【2024年度】
Shiraishi S, Yamanaka M, Murai T, Tokuuye K. Evaluation of Delivered Doses in Proton Beam Therapy for Prostate Cancer Using Positron EmissionTomography/Computed Tomography Imaging. Clin Oncol (R Coll Radiol). 2024 Apr;36(4):265-270. 

【2023年度】
Shiba S, Okamoto M, Shibuya K, Kobayashi D, Miyasaka Y, Ohno T. Five-year outcomes in carbon-ion radiotherapy for postoperative pelvic recurrence ofrectal cancer: A prospective clinical trial (GUNMA 0801). Clin Transl RadiatOncol. 2023 Nov 10;44:100701.

Shiba S, Kawashima M, Okamoto M, Ohno T. Dose Distribution Degradation of Carbon-ion Radiotherapy Caused by Tumor Cell-specific Relative Biological Effectiveness of Osteosarcoma: A Simulation Study Using In Vitro Experimental Results. Anticancer Res. 2023 Nov;43(11):4873-4878. 

Aimi H, Murai T, Takino K, Naito W, Miura I, Hata M, Inoue T, Omura M. AUnique Adverse Event of Radiotherapy in a Patient With IgG4-related Disease: A Case Report. In Vivo. 2023 Nov-Dec;37(6):2840-2844.

Shiba S, Wakatsuki M, Toyama S, Terashima K, Uchida H, Katoh H, Shibuya K,Okazaki S, Miyasaka Y, Ohno T, Tsuji H. Carbon-ion radiotherapy for oligometastatic liver disease: A national multicentric study by the Japan Carbon-Ion Radiation Oncology Study Group (J-CROS). Cancer Sci. 2023 Sep;114(9):3679-3686. 

Shiba S, Yamanaka M, Matsumoto K, Yamano A, Shimo T, Suzuki S, Yagihashi T,Nitta K, Ohno T, Tokuuye K, Omura M. Relative Biological Effectiveness Values of Spot-scanning Proton Beam Therapy at Shonan Kamakura General Hospital. In Vivo.2023 May-Jun;37(3):1016-1021. 

2021年、2022年度(2021.4 – 2023.3)

  • 【論文】
    〇2022年
    Itonaga T, Tokuuye K, Mikami R, Shimizu A, Sato H, Yoshimura M, Tsukahara K, Saito K. Mathematical evaluation of post-radiotherapy salivary gland function using salivary gland scintigraphy. Br J Radiol. 2022 Feb 1;95(1130)

    Okubo M, Itonaga T, Saito T, Shiraishi S, Yunaiyama D, Mikami R, Sakurada A, Sugahara S, Tokuuye K, Saito K. Predicting factors for primary cervical cancer recurrence after definitive radiation therapy. BJR Open. 2021 Nov 24;3(1)

    〇2021年
    Hongo H, Tokuue K, Sakae T, Mase M, Omura M. Robust Treatment Planning in Intrafraction Motion Using TomoDirect™ Intensity-modulated Radiotherapy for Breast Cancer. In Vivo. 2021 Sep-Oct;35(5):2655-2659.

    Kanno H, Nagata H, Ishiguro A, et al. Designation Products: Boron Neutron Capture Therapy for Head and Neck Carcinoma. The Oncologist 2021;26:1–6.

    M. Rafiqul Islam, Mehrdad Shahmohammadi Beni, Chor-yi Ng, Miyake M, Mahabubur Rahman, Ito S, Gotoh S, Yamaya T, Watabe H. Proton range monitoring using 13N peak for proton therapy applications. PLoS ONE 2022 17(2)

    Md. Rafiqul Islam , Mehrdad Shahmohammadi Beni, Ito S, Gotoh S, Yamaya T, Watabe H. An Analysis Scheme for 3D Visualization of Positron Emitting Radioisotopes Using Positron Emission Mammography System. Appl. Sci. 2022, 12(2), 823

    Sato K, Shimo T, Kato M, Natsume N, Fuchikami H, Takeda N, Okawa T. Computed tomography-guided partial-breast brachytherapy using implanted catheters as fiducial markers versus co-registered magnetic resonance imaging.
    Brachytherapy. 2021 Nov-Dec;20(6):1219-1225

    【国内学会】
    ・鈴木俊介, 永田弘典, 山下部亘, 山野彰大
    トモセラピーにおけるカウチモデリング精度の検討
    第 35 回高精度放射線外部照射部会学術大会 2022年3月
    ・下貴裕, 川北翔平, 加藤雅宏, 夏目奈奈, 永野尚登
    Plastic optic fiberによる呼吸監視の検討
    第34回日本放射線腫瘍学会学術大会2021年11月
    ・徳植公一、白石沙眞、皆川由美子、向井佑希、山中将史、松本和樹、池田崇真、永田弘典、大村素子
    湘南鎌倉総合病院の紹介
    第16回日本粒子線治療研究会 2021年10月
    ・皆川由美子,大村素子, 徳植公一, 松井謙吾, 本郷秀幸, 佐藤元, 永田弘典, 白田亮介, 築山俊毅, 増田作栄, 賀古眞, 金原猛, 河内順, 幡多政治
    Radixact Synchronyシステムを用いた肝腫瘍に対する定位照射の初期経験
    第34回日本放射線腫瘍学会学術大会2021年11月
    ・大村素子, 皆川由美子, 向井佑希, 松井謙吾, 徳植公一, 白田亮介, 永田弘典, 本郷秀幸, 橋本晴満, 田中久美子
    強度変調放射線治療によるリンパ節領域を含む乳がん術後照射
    第34回日本放射線腫瘍学会学術大会2021年11月

2020年度(2020.4 – 2021.3)

  • 【原著論文:症例報告を含む】
    ・菅野仁士、永田弘典、石黒昭博
    承認審査の視点「先駆け審査指定制度対象製品に関するPMDAの審査概要:ホウ素中性子捕捉療法による頭頚部がん治療関連製品
    ファルマシア Vol.56 No.12 (2020) p1122-23
    ・大村素子
    トモセラピー棟完成と2台機器体制が示唆するがん治療および施設運営進展への期待
    月刊新医療 2020年12月号 p30-33
    ・Mukai Y, Minagawa Y, Sato A, Inoue T, Hata M, Omura M.
    The treatment outcome of the combination therapy of high-dose rate intra-cavity brachytherapy and Intensity-modulated radiation therapy with Central-Shielding for cervical cancer.
    In Vivo. 34(6):3387-3398,2020.
    ・Sato A, Omura M, Minagawa Y, Matsui K, Shirata R, Hongo H, Hashimoto H, Misumi T, Inoue T, Hata M.
    Intensity-modulated Radiation Therapy for Lymph Node Oligo-recurrence.
    In Vivo. 34(5): 2587–2593, 2020.
    ・Itonaga T, Mikami R, Okubo M, Saito T, Shiraishi S, Sugahara S, Tokuuye K, Saito K.
    Prognostic impact of solid tumor component diameter in early-stage non-small cell lung carcinoma treated with intensity-modulated fractionated radiotherapy: a retrospective analysis impact of solid tumor component diameter in NSCLC treated with IMRT.
    Br J Radiol 2020 May 1;93(1109):20191027 doi: 10.1259/bjr.20191027. Epub 2020 Mar 3.
    ・Fukunaga H, Matsuya Y, Tokuuye K, Omura M.
    Implications of radiation microdosimetry for accelerator-based boron neutron capture therapy: a radiobiological perspective.
    Br J Radiol 2020 Jul;93(1111):20200311. doi: 10.1259/bjr.20200311. Epub 2020 May 14
    ・Okubo M, Itonaga T, Saito T, Shiraishi S, Mikami R, Sakurada A, Sugahara S, Park J, Tokuuye K, Saito K.
    Predictive factors for local control of early glottic squamous cell carcinomas after definitive radiotherapy.
    Mol Clin Oncol 2020 Jun;12(6):541-550.

    【国際学会】
    ・Sato A, Omura M, Minagawa Y, Takino K, Matsui K, Hongo H, Shirata R, Hashimoto H, Misumi T, Hata M.
    Intensity- modulated radiation therapy for lymph node oligo-recurrence: The 39th European Society for Radiotherapy and Oncology (ESTRO), Vienna, 2020, 12.

    【国内学会】
    ・皆川由美子、大村素子、松井謙吾、間瀬美里、本郷秀幸、白田亮介、山下部亘、池田崇真、佐藤元、三浦華奈、熊川遥香、萩原正悟、幡多政治、井上登美夫
    止血を目的としたIMRTによる緩和照射の検討
    第33回日本放射線腫瘍学会 WEB開催 2020年10月
    ・Mase M, Takino K, Minagawa Y, Omura M, Matsui K, Hongo H, Shirata R, Hashimoto H, Seki K, Sugimoto H, Hata M, Inoue T.
    A case of safe second radiotherapy based on the finding of MRI
    第33回日本放射線腫瘍学会 WEB開催 2020年10月

2019年度(2019.4 – 2020.3)

  • 【原著論文:症例報告を含む】

    ・永田 弘典
    Patient organ doses from megavoltage computed tomography delivery with a helical tomotherapy unit using a general treatment planning system.
    J Radiat Res. 2019 May 1;60(3):401-411. doi: 10.1093/jrr/rrz005.
    ・Takano S, Omura M, Suzuki R, Minagawa Y, Matsui K, Hashimoto H, Hongo H, Nagata H, Tanaka K, Hata M, Inoue T.
    Intensity-modulated radiation therapy using TomoDirect for postoperative radiation of left-sided breast cancer including lymph node area: comparison with TomoHelical and three-dimensional conformal radiation therapy.
    J Radiat Res. 2019 Oct 23;60(5):694-704.


    【国内学会】
    ・白田 亮介
    全脳放射線治療における脱毛予防効果のための頭皮線量低減の検討
    第32回日本放射線腫瘍学会 名古屋 2019年11月

放射線治療に関する問い合わせ、予約について

患者様へ

ご準備いただくもの

  • 保険証
  • 診察券
  • お薬手帳
  • 主治医の先生の紹介状
  • ご病気に関する資料

    ご予約についてはこちら

がんは時間との戦いになる病気です。当科ではできる限りお待ちいただく日数を少なくし、多くの患者様にご満足いただける医療を提供していきたいと考えております。円滑な診療のために、現在の主治医の先生に紹介状、ご病気に関する資料をご用意していただくようお願いいたします。

各医療機関の先生へ 患者様のご紹介に際して


◆医療機関からの診療予約
地域医療連携室0467-45-8923

◆放射線治療のお問い合わせは放射線腫瘍科の外来へ。
代表:0467-46-1717

◆陽子線治療のご予約
陽子線治療専用ダイヤル:0467-46-9966
陽子線治療のページはこちら

放射線腫瘍科の初診の診察は 月、水、木 です。
放射線治療の適応があるかどうか、ご不明な場合は事前にお電話にてご相談ください。
患者様の症状が強いとき、緊急照射が必要なときは早急に対応いたします。

  • 紹介状
  • 主病巣の病理レポートのコピー
  • 画像データ
  • 画像レポート

上記を添付していただけると診療が円滑に進みます。

PAGE TOP

© Shonan Kamakura General Hospital.

職員の方へ 委託業者の方へ